初節句の内祝い・お返し(男の子・女の子)
初節句内祝い(お返し)を渡す?渡さない?
実家の両親や親戚を招いて、赤ちゃんの無病息災を願う初節句祝いは、初節句のお祝いの食事会でのおもてなしがお祝いの品やお祝い金へのお返しになります。しかし、高額なお祝いをもらった場合や、食事会に参加できなかった方から郵送で贈り物を頂いた場合などは内祝いを贈るのがマナーです。その際、「もらったから返す」という形式的なものにならず、赤ちゃんの成長を見守ってくれていることへの感謝の気持ちをしっかりと伝えたいものです。
末永く付き合いをしていく両親や義理の両親との良好な関係を作る上でも、心遣いを頂いたことにはしっかりと礼儀を通す事が重要です。
礼儀作法は人から見られているもの
良くも悪くも、人は自分が思っている以上にその行動や考え方を見られているものです。特にきっちりした家ほど礼儀作法を大切にしています。礼儀やマナーというと難しくて堅苦しいもののように感じるかもしれませんが、「頂き物をしたらお返しをする」「心遣いに感謝の気持ちを伝える」という当たり前の振る舞いができれば十分です。スマートな対応ができれば義理の両親からの評価も大幅にアップする絶好の機会といえるでしょう。
果物ギフトなら喜ばれる
初節句祝いの贈り物をしてくれた相手は、両親や親戚など親族の間柄で目上の方というのがほとんど。生活必需品はすでに持っている場合が多いので避けた方がいいでしょう。贈り物は年齢や性別の異なる家族全員に喜ばれる高級フルーツギフトがおすすめです。特に年配の方への内祝いには甘いお菓子は向かない場合があるのではないでしょうか?その点、フルーツギフトであれば健康的で好き嫌いがほとんどなく、喜ばれることでしょう。肥後庵の果物ギフトは送料無料で人気のプレゼントに選ばれています。
高額なお祝いのお返しにはフルーツ定期便がおすすめ
初節句祝いで高額なお祝いをもらう事の多いご両親へのお返しギフトに、あまり高額過ぎるものでは気を遣わせてしまう事になりかねません。肥後庵では数ヶ月に渡って高級果物と感謝の気持ちをお届けする「フルーツ定期便」が選ばれています。「毎月おいしくて健康によい果物が届くのが楽しみ!」とお喜びの声を多数お寄せいただいています。
一筆箋や写真をつけるとあなたの気持ちがしっかりと伝わります
内祝いの品に一筆箋を添えることで「お祝いの品をありがとう!」という気持ちがストレートに伝わり、素敵でオリジナリティにあふれた喜ばれるプレゼントになります。また、メッセージの他に元気な赤ちゃんの写真をつけることで両親にとっては宝ものになるでしょう。一筆箋や写真は受け取る側にとって心の琴線に触れるものです。きっと何度も見直しては温かく染みわたるように感じられるのではないでしょうか。贈る側は「たった一言のメッセージだし…」と遠慮することはありません。ぜひ積極的に一筆箋と写真を活用しましょう。
赤ちゃんが生まれてすぐの場合、初節句は無理せず来年にしましょう
出産直後は初めての授乳や、育児など慣れないことが多く、疲労が溜まりがちです。赤ちゃんが生まれた後、すぐに節句の日を迎えた場合は無理をせずに来年に持ち越すようにしましょう。
朝摘いちご&デコポン
¥5,100
(税込)
熊本を代表する柑橘果物、デコポンと芳醇な香りが漂う朝の採れたてツヤツヤいちごのセット。実家の両親や親戚の年代層に喜ばれる初節句内祝いにおすすめの贈り物です。
熊本柑橘堪能セット(は)
¥5,800
(税込)
熊本県自慢の逸品「晩白柚」に加え、デコポン等おいしい柑橘果物をどっさり入れた豪華セット!センスの良さが光る初節句内祝いギフトです。
ギフト用フルーツ定期便
¥12,000~
(税込)
一度贈ったらそれっきり、というのがこれまでのギフトの常識。それを根底からくつがえす毎月届く新しいギフト、フルーツ定期便は「もっと早く欲しかった!」と喜ばれています。感謝の気持ちを継続して伝える定期便、高価なお祝いへのお返しにいかがでしょうか?
【メッセージを書くときのポイント】
初節句祝いのお返しにつけるメッセージはお祝いの品や、お心遣いを頂いたことへの感謝の気持ちを伝える内容にしましょう。孫が生まれた実家の両親は嬉しい半面、「トラブルなくうまく子育てをしているか」と心配も感じていることでしょう。そんな不安を吹き飛ばせるよう「おかげさまで生まれたばかりの◯◯ちゃん(赤ちゃんの名前)は元気です」と伝える連絡が何より喜ばれます。
・お祝いの品へのお礼
・トラブルなく生活していること
・商品選定理由
【文例集】
▶▶▶実家の両親へ(奥さんから)
先日は遠方からわざわざ初節句のお祝い膳の席に来てくれてありがとう!集まって話をするのはとても楽しかったし、温かい心遣いが感じられて本当に嬉しかったよ!主人とも仲良くやっているのでこれから3人で温かい家庭を築いていきます。お祝いの品のお返しにフルーツ定期便を贈ります。毎月届く旬の果物を楽しんでください。お盆には実家に帰ります。体に気を付けて。
▶▶▶遠方の親戚へ(女の子)
先日は初節句の真心こもったお祝いをありがとうございました!箱を開けてびっくりしました。長女の愛理は生まれて早半年で、無事に初節句の日を迎えることが出来ました。日頃の感謝の気持ちを込めて、メロンとデコポンを贈ります。家族みんなでご賞味ください。朝夕まだまだ思わぬ冷え込みがあります。何卒、お風邪など召されませぬようお過ごしください。
▶▶▶遠方の親戚へ(男の子)
先日は初節句の素敵なお祝いを頂き、ありがとうございました!夫婦ともに大変うれしく思っています。長男の岳央は生まれてから10ヶ月になり、元気に初節句を迎える事ができました。お祝いの品へのお礼と感謝の気持ちを込めて熊本県産のスイカとメロンを贈らせて頂きます。どうか家族の皆様でお召し上がりくださいね。過ごしやすい季節ではありますが、体調をくずされませんようお気をつけください。
【初節句お祝いのお返しギフトの熨斗の書き方】
「贈り主」:赤ちゃんの名前(ふりがな)
※名前の読み方が複数ある場合や読みにくい場合はふりがなをつけると親切です。
「表書き」:初節句内祝/内祝
「水引き」:紅白蝶結び
お返しを贈るタイミング
あまり遅くなると失礼に当たるので、初節句のお祝いの品を頂いたら1週間程度で贈るようにしましょう。内祝いが遅れてしまった時は電話などで先にお礼を言うか、内祝いの品にお詫びの言葉を添えると良いでしょう。
気をつけなければいけないのは、早すぎてもダメだということ。お祝いの席で内祝いを贈ると、お祝いの品をもらえることを待っていたような印象を与えることがあります。
あらかじめお祝いの品を頂いた時のお返しを考えておくとスムーズです。
贈り物の金額相場
初節句の内祝いギフトの金額相場は頂いたお祝いの品の半額〜3分の1程度です。ただし、両親から高額なお祝いをもらった時はこの金額相場のお返しが負担になる場合もあるので、あくまで参考までに。
避けた方が良いギフト
・現金や商品券 … やはり目上の人に送ると失礼に受け取られる恐れがあります。
・極端に高い(安い)ギフト … 自分が贈ったものより極端に高い、または安いものだと気にされる方もいらっしゃいます。金額の相場を目安に選ぶようにしましょう。
▲