出産内祝い
出産内祝いとは?
出産という人生の大仕事を終えたお母さんと、この世に生まれてきた赤ちゃん誕生を祝福する出産祝い。そんなお祝いの気持ちへお返しをするのが出産内祝いです。「ありがとう、無事に出産しました」という相手への感謝と出産のお知らせを兼ねたお返しギフトを贈りましょう。
出産祝いをくれた両親にこそ、しっかりお返しをしましょう
自分が手塩にかけて育てた子供の出産、両親にとってこの上なくうれしい孫の誕生です。出産のお祝いに現金やプレゼントを出産祝いとして受け取った場合は「おかげさまで無事に出産しました。見守ってくれありがとう」という気持ちを伝え、礼儀を通す意味でも出産内祝いを贈りましょう。こうした礼儀作法は特に義理の両親に対して好印象を与え、その後の良好な関係づくりにも一役買ってくれます。その際、お返しギフトは赤ちゃんの名前で贈るのがマナーです。赤ちゃんからの初めてのギフト、ご両親の感動もひとしおです。
定番ギフトより喜ばれるものを贈りましょう
出産内祝いの定番商品としては名入れギフトや食品、日用品などがありますが、形に残るものは相手の好みに合わず、使わずじまいになる可能性があります。また、よくあるギフトだと相手ももらい慣れていて、目新しさがないと感じられてしまうことも。もらったお祝いへの義務感でお返しをするのではなく「さすがあの人はセンスがいいね」と言われるようなギフト選びができれば大成功です。
それではどのようなものが喜ばれるギフトになるのでしょうか?それは普段自分では買わないけれどもらったら嬉しいものがおすすめです。例えば高品質な食品などはどんな家庭にも喜んでもらえるでしょう。
果物ギフトなら喜ばれる
極端に安すぎるものやありきたりのものより、できればキラリと光るおしゃれなプレゼントを贈ることができれば喜ばれる出産内祝いになります。贈り物は年齢や性別の異なる家族全員に喜ばれる高級フルーツギフトがおすすめです。特に年配の方への内祝いには甘いお菓子は向かない場合があるのではないでしょうか?その点、フルーツギフトであれば健康的で好き嫌いがほとんどなく、喜ばれることでしょう。肥後庵の果物ギフトは送料無料で人気のプレゼントに選ばれています。
高額なお祝いのお返しにはフルーツ定期便がおすすめ
出産祝いで高額なお品をもらう事の多いご両親への内祝いギフト、一度に高額過ぎるお返しでは気を遣わせてしまう事になりかねません。また、産後は体も辛く、頻繁な赤ちゃんの授乳も始まるので相手に喜ばれるお返しギフトをゆっくりと選ぶ気持ちの余裕がないもの。
その時に一番おいしい旬の果物をお届けする「フルーツ定期便」は「月替りで自動的に配送されるからギフトを選ぶ手間や気持ちの負担がなく、それでいて先方に喜ばれる!」とたくさんのお客様にご愛顧頂いています。また、お召し上がりになった方からも「毎月おいしくて健康によい果物が届くのが楽しみ!」とお喜びの声を多数お寄せいただいています。
一筆箋や写真をつけるとあなたの気持ちがしっかりと伝わります
内祝いのお品とともに一筆箋を添えることで「ありがとう」「感謝しています」という気持ちがストレートに伝わり、素敵でオリジナリティにあふれた喜ばれるプレゼントになります。また、メッセージの他に生まれたばかりの元気な赤ちゃんの写真をつけることで無事に出産したという報告にもなるのではないでしょうか。一筆箋は受け取る側にとって心の琴線に触れるものです。きっと何度も読み返しては温かく染みわたるように感じられるのではないでしょうか。一筆箋はお礼状のように形式を気にする必要はなく、気軽に書くことができます。贈る側は「たった一言のメッセージだし…」と遠慮することはありません。ぜひ積極的に一筆箋を活用しましょう。
お食い初め・百日祝いのお返しギフトにもご利用頂いています!
赤ちゃんが生まれて元気いっぱいに迎えた百日目、ぜひご自宅に実家の両親や親戚を招待してお食い初め(百日祝い)のお披露目会を行いましょう。その際、お祝いのお品を頂いた場合は食事や飲み物でのおもてなしが「お返し」にあたります。ただし、遠方に住んでいる実家の両親などから贈り物を頂いた場合で、お披露目会に参加できなかった方へはお返しを贈ります。「お食い初めは無事に済みました」と報告を兼ねた食品などの贈り物をすることで温かい人心交流になります。相手に恐縮させない程度の「ありがとう」の気持ちのお返しすることで、きっと一生ものの思い出になることでしょう。
朝摘いちご&デコポン
¥5,100
(税込)
熊本を代表する柑橘果物、デコポンと芳醇な香りが漂う朝の採れたてツヤツヤいちごのセットで贈り先様のインパクトは絶大です!季節感と気品にあふれ、喜ばれる出産内祝いのギフトにおすすめです。
晩白柚&デコポン
¥4,830
(税込)
爽やかな酸味と程よい甘味の絶妙なバランスが楽しめる熊本県の知る人ぞ知る隠れた逸品晩白柚と、高品質栽培で甘さののったデコポンの2大柑橘セット。熊本ならではの珍しい組み合わせで印象に残ること間違いなしの出産内祝いギフトです。
ギフト用フルーツ定期便
¥12,000~
(税込)
一度贈ったらそれっきり、というのがこれまでのギフトの常識。それを根底からくつがえす肥後庵完全オリジナルのギフト用フルーツ定期便は「もっと早く欲しかった!」と喜ばれています。高価なお祝いをもらった方へ出産内祝いに喜んでもらいたい、という気持ちが伝わる贈り物ならこれで決まり!
【メッセージを書くときのポイント】
出産内祝いのメッセージ文面の中で「お返しをする」という表現は避けましょう。もらったから返すといった義務感的なニュアンスを含んでしまうためです。また、赤ちゃんを望んでも授からない方もいらっしゃいます。喜びを全面に押し出す内容よりは相手への感謝に主眼をおいた文面がよいでしょう。留意点は下記の通りです。
・「お返し」という言葉は使わない
・自分の喜びより相手への感謝を書く
・差出人は夫婦連名にする
・頂いた品物へのお礼 ・母子の様子
・赤ちゃんの性別、名前とその由来など
【文例集】
▶▶▶義理の両親へ(夫から)
このたびはお気遣いと子供の誕生に際したお祝いを頂き、ありがとうございます。おかげさまで母子ともに元気でいます。子供は元気な女の子で名前は○○の意味を込めて○○といたしました。心ばかりのお品ですが果物を贈らせて頂きますのでご笑納ください。今後とも親子ともどもよろしくお願いいたします。
▶▶▶義理の両親へ(妻から)
先日は長男の出産に際してお祝いのお品を本当にありがとうございました。ちょうどベビーカーの購入を検討していたので夫ともにお心遣いに心より感謝しております。母子ともに元気で初めての子育てに戸惑いはありますが、夫婦ともに育児に奮闘していくつもりです。ささやかですが、お礼の品を贈らせて頂きますのでご家族でご賞味ください。 今後もよろしくお願いいたします。
▶▶▶職場の上司へ
今回は長女の出産に素敵なプレゼントを本当にありがとうございました。早速、自宅にて毎日使用させて頂いております。子供の名前は○○の由来から○○という名前にしました。おかげさまで日々、健やかに成長しています。このたびは心ばかりですが内祝いの品を贈らせて頂きますので皆様でご賞味ください。お会いできる日を心より楽しみにしております。
▶▶▶同じ部署の同僚へ
このたびは長女の出産に際しまして皆様より素敵なプレゼントを頂き、誠にありがとうございました。退院後の体調回復に時間がかかり、内祝いが遅れたことをお詫び申し上げます。お礼の品を贈らせて頂きますので皆様でご賞味頂ければ幸甚です。職場復帰の予定は○月となります。その際は何卒よろしくお願い申し上げます。
【出産内祝いの熨斗の書き方】
「贈り主」:赤ちゃんの名前(ふりがな)
※名前の読み方が複数ある場合や読みにくい場合はふりがなをつけると親切です。
「表書き」:出産内祝/ 内祝
「水引き」:紅白蝶結び
出産内祝いを贈るタイミング
出産内祝いは赤ちゃんの出産後 1 ヶ月程度で、お宮参りの時期に贈りましょう。お祝いを頂いてからあまり遅くなり過ぎないように。産後は夫婦共に何かと忙しくなりますので、あまり内祝いが遅れてしまった時は電話などで先にお礼を言うか、内祝いの品にお詫びの言葉を添えると良いでしょう。 前準備として出産祝いを頂いた方をあらかじめ名前、送付先住所や連絡先をリスト化しておくと商品選びの際にスムーズです。
贈り物の金額相場
出産内祝いは出産祝いの品へのお返し。頂いたお祝い品より極端に高すぎず、安すぎないように 3 分の 1 〜半額程度が一般的な相場です。
避けた方が良いギフト
・靴下などの肌着…目上の人に送ると失礼に当たります。生活に困窮するというイメージがあります。
・現金や商品券…やはり目上の人に送ると失礼に受け取られる恐れがあります。
・極端に高い(安い)ギフト…自分が贈ったものより極端に高い、または安いものだと気にされる方もいらっしゃいます。金額の相場を目安に選ぶようにしましょう。
▲