季節の挨拶(春)4月

春の訪れを演出するメッセージはこれだ!

桜の美しい4月!心もウキウキしてきますよね! 4月は出会いと別れの季節、あなたもこの時期に付き合いのあった人、しばらく連絡を取っていなかった人へ手紙やメールなどの便りを書くことがあるのではないでしょうか?メッセージには「桜がきれいですね」「桜の季節となりました」という具合に「桜」という花のキーワードを入れる方もとても多いと思いますが、その他にもこれだけたくさんのキーワードがあります。

「桜」
「たけのこ」
「入学・入社式」
「山菜」
「プロ野球開幕」
「引越し」
「就職」
「花冷え」

日々、常にメッセージをやり取りしている人はいちいち季節のことを書くことが少ないと思いますが、久しぶりに筆を執る相手には必ず「季節感」のある言葉を入れるようにしましょう!「お久しぶりです」と年中使えるお決まりの挨拶よりも「職場に向かうビルの隙間に覗く桜に、春を感じました。そちらももう暖かくなりましたか?」というだけでも全然違うと思いませんか?そうすることによって同じ季節を過ごしているという時間と感情の共有をすることができ、グッと心を寄せることができます!

季節感とは「暑いですね」「寒くなりましたね」という気温についてだけではなく、その季節を象徴する「花」や「イベント」などのキーワードを盛り込むだけでも季節が感じられます!
「桜」というキーワード以外も使えます!

「4月のメッセージには「桜」以外は思いつかない…」という人も多いと思いますが、春の風物詩である「入学式」や「入社式」、春の味覚の「たけのこ」「山菜」など桜の他にも暖かくて心地いい春を感じさせるキーワードはたくさんあります!テクニックとしては文頭のキーワードに「桜」を使ったら、文末は「桜以外」でしめるというものです。

「4月に入り、近所の桜並木を散歩するのが朝の日課となりました。」
「桜吹雪が目に美しい季節となりましたが、お元気ですか?」
「5月の連休もすぐそこまで来ています。残り少ない春をお楽しみ下さいね!」
「暖かい春風に誘われて、ぜひご旅行を楽しんでください。」
「たけのこがおいしい季節です。春の味覚をお見逃しなく。」

など、色々なバリエーションがあります。桜以外の季節の言葉を使って華やかで心躍るメッセージにしましょう!






【メッセージを書くときのポイント】
できるだけ春らしさを感じられる手紙になるキーワードを入れるようにします。
「桜」
「たけのこ」
「春の味覚」
「入学・入社式」
「山菜」
「プロ野球開幕」
「引越し」
「就職」
「花冷え」
こうしたキーワードがあるだけでもグッと心に迫る手紙になりますよ!
【文例集】
▶▶▶改まった相手へ(ビジネス関係者へ) 桜舞い散る季節となりました。貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。毎々格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。この度は4月においしさがギュッと詰まった熊本の肥後グリーンメロンをお送りさせて頂きましたのでご笑納ください。末筆ながら貴社益々のご隆盛をお祈り致します。

▶▶▶お世話になっている恩師へ
夜空におぽろ月が美しいこの頃、すっかり春になりましたね。◯◯さんは春を楽しんでいますか?長旅から戻るのが遅れ、お手紙のお返事がすっかり遅くなりましたことをお許し下さい。風の中に感じる香りも春から初夏へと移り変わろうとしている美しい季節によく合う小玉スイカとデコポンの詰め合わせを贈らせて頂きます。家族皆さんで楽しんでもらえるとありがたいです。○○さんの心がずっと春爛漫でありますように。

▶▶▶仲のいい友人へ
◯◯さん、元気にしてる??過ぎ去ったはずの冬を思い出すような冷え込みで、せっかく片付けたコタツを引っ張り出して温まりながらこの手紙を書いているよ!せめて心だけでも花満開の春でいたくて、おっきなスイカとメロンの詰め合わせを贈ります!未来の旦那さんと一緒に食べてね。秋には結婚式だよね!可憐で美しい花嫁姿、楽しみにしています。